ご自愛おやつ -睦月-

ひと月ごとに少しずつ変化する季節や身体に合わせて、手軽に美味しく楽しめる「ご自愛おやつ」。

RELIEFWEAR、ムジナの庭、VISION GLASS JPの3ブランドコラボレーションで連載をお届けしています!

めまぐるしく忙しない1日の中でも、身体もこころも解け満たされるおやつの時間を。どうぞお楽しみください。

睦月のおやつ 金柑ハニーナッツ


材料

  • 素焼きミックスナッツ(無塩) 100g
  • はちみつ 100~150g
  • 干し金柑 10g

 

睦月のおやつ 金柑ハニーナッツ

道具

  • フライパン
  • 平皿
  • スプーン
  • 保存瓶

 

作り方 

①フライパンにミックスナッツを広げ、弱火で5分ほど煎る。(焦げつかないようにフライパンをゆすりながら)

②火を止め、平皿に広げ、粗熱を取る

睦月のおやつ 金柑ハニーナッツ

③煮沸消毒した瓶に煎ったナッツと干し金柑を入れ、ナッツが浸るように、はちみつを注ぐ。

睦月のおやつ 金柑ハニーナッツ

④1週間ほど馴染ませたら完成。

睦月のおやつ 金柑ハニーナッツ
睦月のおやつ 金柑ハニーナッツ


<ポイント>

ナッツはローストすると、香ばしさと甘みが増します。はちみつに漬けると、酸化しにくくなるのもポイント!そのままはもちろん、ヨーグルトに入れたり、パンにのせたりしても◎

 

【干し金柑の作り方】

① 金柑を軽く拭くか洗って、ヘタを取る。

干し金柑の作り方

② 半分に切る

干し金柑の作り方

③ 竹串を使って、種を取る

干し金柑の作り方

④ 5ミリくらいの厚さに切る。

干し金柑の作り方

⑤ ザルに切った金柑を並べ、風通しのよいところで天日干しする。

干し金柑の作り方

⑥ 出来上がり。2〜5日でセミドライな食感に。

干し金柑の作り方

 

師走のご自愛POINT byムジナの庭

冬の太陽の下、凛と透き通った空気が心地よい1月。寒さや乾燥に加えて、年末年始の疲れから風邪をひきやすい時季です。

「風邪」は漢方では「ふうじゃ」と読み、風の「邪気」が身体、とくに肺(呼吸器系)に入り込むことで起こると考えます。

乾燥に弱い肺を潤してくれる薬膳食材の1つがはちみつ。

のどを潤し、せきや痰といった症状を和らげてくれる金柑と、滋養によいとされるナッツを合わせた金柑ハニーナッツ。香ばしさと甘味の中に、ふわっと広がる金柑の香りが疲れやイライラを癒してくれます。

 

撮影後記 by RELIEFWEAR

栄養たっぷりで香ばしいナッツに、まろやかでコクのある甘みのはちみつ、香りと酸味がきゅっと詰まった金柑のミックスは食べているそばから元気になれそう。

冬は金柑ハニーナッツで寒さに負けず、体調を整えていきましょう。

 

立春を迎えた2月から、ムジナの庭さんとVISION GLASSさんと連載してきた「ご自愛おやつ」は今回が最終回。毎月、楽しんでいただけましたでしょうか?身体もこころも喜ぶおやつとともに、どうぞこれからもご自愛くださいね。

 

今回使用したアイテム

  • BOROSIL VISION GLASS(DOF)
  • BOROSIL ビーカー(250 ブランク)
  • BOROSIL VISION KATORIE SMALL (KS)
  • CORK LID(83)

 

【PROFILE】

ムジナの庭

“何歳からでもリスタートできる社会へ”をスローガンにした、東京都小金井市の福祉施設。生活や就労に障害のある方の心身のバランスを取り戻すため、からだやこころのプログラムを行なっている。
instagram @atelier_michaux

VISION GLASS JP

インドの理化学用ガラスメーカー BOROSIL社が製造する、シンプルな耐熱ガラス製品を輸入販売。熱湯・電子レンジ・オーブン・直火での使用が可能なミニマルなグラスや実験器具シリーズを展開。
instagram @visionglass_jp

RELIEFWEAR

「身につける養生」をテーマにものづくりをするほか、WEBメディア『養生通信』を運営。 “明日からできる養生法”や身体とこころのすこやかさにまつわるコンテンツやコラムをお届けしている。